ふぅ~((+_+))どうにか、
学科試験終わりました。想像以上に問題解くのに時間がかかる・・・時間は、結構余る予定でいましたが、見直しが完全に出来る時間はありませんでした。やはり
1級、問題がややこしいです(←わざとややこしくしてる感はありますが^^;)私は昔から本番に弱いタイプでしたが、学科は落ち着いて出来る方かもしれません。日ピ(今まで国内で唯一試験科目合格者が入会できた全国的な協会)の学科は満点で、2級の時も2問しか間違いませんでした・・・が・・・今回、結構迷いました(汗)少し試験対策不足な感が・・・。まあ、やるだけやったので、今日の所は良しとします。試験が終わったのでゆっくり羽を伸ばして(^。^)y-.。o○・・・・と言うわけには・・・今から四日市で愛知県芸のピアノ科の学生さんのグランド調律です~(T_T)/~~~

三重コン予選(一般の部)無事通過してました。さすが、県芸生です。結構一般の部難しいですからね~(あっ、他の部も年々レベル高くなって結構ハイレベルな子達がいます)本線に向けて、調整調整(^^♪
今日は、音大生捕まえて試験の音楽史やら作曲者の問題の確認を・・・
「シューベルトってピアノソナタ作曲した?」
「はい、しました!」
うっ・・・・・
「ムソルグスキーの展覧会の絵に、他の作曲者の管弦楽編曲ってある?」
「ラヴェルだったかな?確か・・」
うっ、うっ・・・・汗
あっ・・・あっそう・・・
・・・ん~、結構間違った?・・・
この辺の設問は、苦手な部類です・・トホホ
スポンサーサイト