今日は、三重郡川越町町に電気ピアノの
調律後、
滋賀県大津市へ
ヤマハピアノ
U7の納品
調律の伺いました
この川越のお客様は、ブログからのご依頼でした。他店に依頼したところ、電気ピアノと言う事を告げただけで門前払いを受け、古くてもう見る人がいないから新しいのにして下さいとのこと・・・ほんとにそう??と言うことで、私のところに依頼が来ました。

電気ピアノは弦が本当に張ってあり、
調律が必要なものもあり、見ないとなんともいえません。・・・と言う事で早速お伺いする事に(^^♪
コロンビア製の電気ピアノでした。早速分解して中を見ると・・・ん~、これは
調律をあまり必要としないタイプの電気ピアノですね~

こんな感じで、アクションらしき構造はしていますが、ハンマーらしきものがが叩くのは・・・リードのような部分です。ちょうど鉄琴を叩くような感じです。その振動をピックアップして、電気的な音に変換する構造です。んん~、これはもしかしたら、電気ピアノとしてはベストな構造なのでは・・・音の狂いがほとんどないし、夜用として使用するにはちょうどよく音が出る・・・
・・・と言う事で、今日は出番なしかと思ったら・・・

鍵盤とアクションを繋ぐ部分の調整が不十分ではないですか!通常のピアノでも同じで、これをきちんとしないと音もタッチも悪くなるので、きちんと調整です。通常のピアノでも
調律師がこのカラハリ(という)をしていない事が意外と多いんですよね・・・
ピアノのように工具を入れる穴がなく、持っている2種類の工具で何とか作業できました。
危なく、奥様とお話だけして終了となるところでしたが、これで行った甲斐がありました。
とても奥様も喜んで頂いてよかったです
2件目は滋賀県の大津市です。大津市には何件かピアノを納品させて頂いていますが、大津市広いんですね。琵琶湖大橋渡ってもまだ大津市なんて知らなかったです~。小さいときパルパル行って以来かも~・・・
どうやら、昔の思いでのパルパルないみたい・・・錆び付いた小さい観覧車(子供の頃は大きく見えたのですが・・・)がヤマダ電機の駐車場から見えました・・・

大阪の方の
楽器店で見かけた
U7に一目ぼれされたみたいで、状態の良いものをお探しのところ、私どものピアノがお眼鏡にかかり無事納品に至りました。上手にお子さんも弾いていて、これからが楽しみです(^^♪
メンテナンスもこれから毎年伺いますのでよろしくお願いします
